【Vol.266】新任理事からご挨拶

2月6日に開催されたFIWA理事会において下記の三名の方が新たに理事に就任されました。
また、石津史子さん、小屋洋一さんのお二方は理事を退任されました。お二人のこれまでの多大な貢献に深く感謝いたします。
小谷 晴美 氏
小谷
小谷 晴美 氏

大阪でファイナンシャルプランナーをしております小谷晴美です。
J-FLECが設立されるなど「中立的なアドバイザー」への関心が高まる中、さらにFIWA®の役割や存在感も増していくことと思います。

FIWA®の強みである人材の活躍支援、教育機能の発揮を通じて、生活者に良質な知識を届けられるよう尽力したいと思います。よろしくお願いいたします。


益田 眞一 氏
益田 眞一 氏

このたび、FIWA®新理事に就任しました益田眞一です。2024年10月末まで勤務した前職の中国新聞社(広島市)では、企業型DC(確定拠出年金)の制度設計、運営のほか、加入時教育から継続教育、リタイヤメントプランニングまで、セミナー講師としてDC法成立直後から従事しました。
「今、加入者がいちばん聞きたいこと・ 知りたいこと」を「加入者本位の目線」に立って、専門用語を一切使わず、わかりやすく説明する工夫を心掛けてきました。

 多くのサラリーマンは、社会人として入社後、短時間の研修後、好むと好まざるとにかかわらず、会社が決めた運用商品の中から資産運用に着手することになります。金融リテラシーアップのためには、学生層まで裾野を広げ、生活者目線での「お金の正しい理解」に向けた取り組みが必要だと考えております。

 FIWA®では、これまで培ってきたキャリアとスキルを生かし、顧客本位の原点に立ったアドバイザーの育成とともにFIWA®のさらなるプレゼンスアップを目指し、企業と学生層をつなげる架け橋の役割が担えたらと思っております。
好きな言葉は「一期一会」。今日の出会いをたいせつに、どうぞよろしくお願いします。

坪谷 亮 氏
坪谷 亮 氏

この度、FIWA®理事として任命を受けましたFPサテライト株式会社の坪谷と申します。
現在は、独立系FP会社の経営をしておりまして、25名のFPと共に日々中立的な情報発信をしております。
私は企業系FPを経ずに22歳の新卒時から独立系FPになり、まだまだ若手の中でこのような理事にならせていただいたことに感謝をしております。

若手が少ない独立系のFP業界ですが、私の役割は若手のFPがもっと活躍するためベテランの方々のノウハウを承継し、それを次世代に承継していくことだと思っています。
この年齢で、理事にならせていただいた以上、情熱を持ち多面的に業界発展にコミットしていきます。これからどうぞよろしくお願いいたします。