株価指数連動定額積立投資のシミュレーション・ソフト
クラウドファンディングでご支援いただいた資金で、現在、対象株価指数を20銘柄程度に増やした本格版(有料)を開発中です。しばらくお待ちください。本格版の使用権は、年間2万円(税別)を予定しています。
本シミュレーションソフトは、実際の過去データに基づいて資産時価総額の上下動を伴う推移、投資リターン、リスクなどが分かりやすく試算できます。投資の一歩が踏み出せない方も、本シミュレーションを使って、投資体験をしてみませんか?
※本ソフトのスマートフォンでの利用は、スマートフォンの技術的な環境によっては、画面が崩れる場合があり、PCでのご利用を推奨致します。
投資シミュレーションソフト、使い方
内部収益率(IRR)に基づく年率リターンとは
リスク量の計算方法とは
家計の資産形成応援ツール(竹中モデル)の使い方のご紹介をしています。
株価指数に連動する長期分散投資のリスクとリターンについて超長期データでの検証結果
株価指数に連動する長期分散投資のリスクとリターンについて理解するためにの参考にしてください。日本経済新聞社の許諾を得て抜粋引用掲載しております。
ソフトウェアアップデート情報・お知らせ
- クラウドファンディング目標金額を達成いたしました。
- 日本経済新聞朝刊で「株価指数連動定額積立投資シミュレーション」が紹介されました。
- 「積立投資シミュレーションソフト」クラウドファンディングがスタートしました。
- スマートフォンでの「投資期間」入力について(シミュレーション・ソフト)
- スマートフォンでの利用について(シミュレーション・ソフト)
その他のツール
「株価指数連動定額積立投資のシミュレーション」のほかにも便利なツールがございます。ぜひこちらのツールもご活用ください。
公的年金シミュレーター(試験運用中)
働き方・暮らし方の変化に応じて、将来受給可能な年金額を簡単に試算できるツールです。
現在、公的年金シミュレーターは利用者の声やニーズを反映し、利用者満足度を向上させることを目的として、試験運用中。
iDeCoナビ
イデコを始める上で必要な知識と情報を全て解説しています。(1)イデコのメリット (2)税控除のこと (3)金融機関の選び方 (4)商品の選び方 いずれもこれから始める方に、最初に知っておいてほしいことを紹介しています。