代表理事

岩城 みずほ
理事長 岩城 みずほ

理事長 岩城 みずほ

いわき みずほ

CFP®,FIWA®,社会保険労務士,J-FLEC認定アドバイザー,MZ Benefit Consulting株式会社代表取締役,オフィスべネフィット代表,株式会社キングジム社外取締役,一般社団法人みんなの金融教育協会代表理事

金融庁金融審議会分科会 顧客本位タスクフォース委員(2022.9.26~)
厚生労働省社会保障審議会委員(2022.11.10~)

松山市出身。慶應義塾大学卒。
NHK松山放送局を経て、フリーアナウンサーとして14年活動。報道番組、パブリシティ番組、選挙特番などの他、BS、ラジオ、各種司会、リポーターを務める。
その後、会社員を経て、2009年独立、現在に至る。金融商品を販売することによるコミッションを得ず、お客様の利益を最大限に、中立的な立場でコンサルティングを行っている。
日本FP協会会員・日本年金学会会員

著書: 今ならつくれる明日の安心 世代別新NISA、iDeCo徹底活用法(日本経済新聞社出版)『結局、老後2000万円問題ってどうなったですか?(サンマーク出版)』増補改訂版『人生にお金はいくら必要か』(東洋経済新報社)『「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい』(日本経済新聞出版社)『腹黒くないFPが教えるお金の授業』(三笠書房)『そこ、ハッキリ答えてください!「お金」の考え方このままでいいのか心配です。』(日本経済新聞出版社)他多数

岡本 和久
代表理事会長 岡本 和久

代表理事会長 岡本 和久

おかもと かずひさ

CFA協会認定アナリスト(CFA®), FIWA®,I-Oウェルス・アドバイザーズ 株式会社代表取締役会長

1946年東京に生まれる。
1971年、慶應義塾大学経済学部卒。日本の証券会社でストラテジスト・アナリストを15年勤めたのち、米国運用会社に転職し15年間、年金運用に社長として携わる。2005年、投資教育会社、I-Oウェルス・アドバイザーズを起業。日本各地で自主開催セミナーを続けるほか子供向けのお金に関する授業を行う。2019年10月、特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会~FIWA」の創立にかかわり代表理事(理事長)に就任。2016年、明治大学株価指数研究所を創設し日本の株価指数研究を支援している。著書に「お金と心~200パーセントのしあわせ持ちになれるシンプルな生き方」など多数。

プロフィール動画 ( 1分30秒 )岡本和久プロフィール動画QRコード

高橋 忠寛
理事 高橋 忠寛

理事 高橋 忠寛

たかはし ただひろ

CFP®,FIWA®,日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)

上智大学経済学部経済学科卒業。
東京三菱銀行(現在の三菱UFJ銀行)、シティバンク銀行での10年超の銀行勤務を経て、2014年9月に独立。投資助言代理業者[関東財務局(金商)2855号]として、金融商品の販売には関わらない完全に独立した立場で資産運用を中心に資産管理についての総合的なアドバイスを提供している。

著書:『銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術』(日本実業出版社)など

小谷 晴美
理事 小谷 晴美

理事 小谷 晴美

こたに はるみ

CFP®,FIWA®,J-FLEC認定アドバイザー,しなやかライフ研究所代

熊本県出身、大阪教育大学卒業。
コンサルティング会社に勤務し中小企業診断士として、中小企業の経営診断・指導、研修等に携る。結婚・出産・夫の独立開業を経て、パーソナルファイナンスの重要性を痛感しFP資格を取得。
「ひとり一人がお金について自分で判断できる安心を」をモットーに、個人相談・セミナー・執筆等による金融経済教育に従事する。また、コンサルティング会社勤務の経験や子育てをしながら個人事業主として活動の場を広げてきた経験から、自分らしい働き方を実現する起業支援にも力を入れており、2024年より大阪商工会議所にて創業相談の専門相談員を務める。ト

著書:『女性ひとり起業スタートBOOK』(コスミック出版)
   『女性ひとり起業BOOK』(電波社)

坪谷 亮
理事 坪谷 亮

理事 坪谷 亮

つぼや たすく

CFP®,FIWA®,FPサテライト株式会社 代表取締役,1級ファイナンシャル・プランニング技能士

金融商品を販売しない中立的なFPの無限の可能性に魅力を感じ、22歳までにCFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。
2022年10月にFPサテライト株式会社の取締役に就任、2025年4月よりFPサテライト株式会社の代表取締役に就任。
FPの可能性を金融業界で留めないために、「一人でも多くの人の人生をより豊かに」というビジョンを掲げ、FPという職業の既成概念を変えるために思いを伝え続ける。

益田 眞一
理事 益田 眞一

理事 益田 眞一

ますだ しんいち

CFP®,FIWA®,J-FLEC認定アドバイザー,1級ファイナンシャルプランニング技能士,1級DCプランナー,DCアドバイザー,企業年金管理士

広島市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
株式会社中国新聞社へ営業職で入社。人事部門へ異動後、企業型確定拠出年金(DC)の制度設計、運営のほか、加入時教育から継続教育、リタイヤメントプランニングまで、セミナー講師として、確定拠出年金法成立直後から20年余りにわたり従事。2024年同社退職。

「NPO法人DC・iDeCo協会」「DC協会」「一般社団法人確定拠出年金・調査広報研究所」などDC関連の団体で、企業担当者向けのセミナー講師や自主勉強会を開催するなど、企業間の垣根を越えた活動の領域が広い。「企業年金連絡協議会」「日本FP協会広島支部」に所属。
 専門用語はいっさい使わず、顧客が聞きたいこと・知りたいことをどこよりも「わかりやすい」「すぐに役立つ」と評判を得ている。
 好きな言葉は「一期一会」。今の出会いをたいせつに、いつまでも顧客の良き伴走者であり続けたい。

監事

監事 北村 勝信

きたむら かつのぶ

公認会計士・税理士

公認会計士、税理士。慶應義塾大学法学部卒業。都市銀行にて個人向けの資産運用コンサルティング業務に従事した後、税理士法人プライスウォーターハウスクーパース(現PwC税理士法人)に入社。国内外の金融機関、ファンド等に対する税務コンプライアンスおよびコンサルティング業務を行っている。2017年7月より2年間、金融庁総合政策局総合政策課にて、金融機関・金融取引に関する法人課税および国際課税の税制改正に携わる。
現在、PwC税理士法人金融部マネージャー。

アドバイザリー・ボード・メンバー(社員)

今井 利友(代表)国家公務員

江黒 清史 税理士

大山 よしたか アートディレクター

桑瀬 登起子 司法書士

竹中 正治 大学教授

坂本 有毅 弁護士

塚崎 公義 経済評論家

原田 武嗣 (元FIWA代表理事)

三和 裕美子 大学教授

中野 晴啓(元FIWA代表理事)