【Vol.264】FIWAからの新形式セミナーのお知らせ

マンスリー・セミナーを店じまい そして新しい幕開け:FIWAサロイン塾

Investlife Logo

すでにご存じの方も多いと思いますが、FIWA®マンスリー・セミナーは12月15日開催分をもって店じまいします。2005年10月から19年3ヶ月、一回の休みもなくみなさまの温かいご支援があったからこそと心から御礼申し上げます。今回、店じまいを決断した理由はいくつかあります。

理由の第1は、2019年9月に設立したFIWA®も 5年たち、世の中、及び金融庁の動きもあり、FIWA®の金融・投資教育の形が整ってきたことが大きいと言えます。 私が今年の3月を以て FIWA®理事長の職を退任し会長となったのもそれが大きな理由でした。その点ではさまざまな逆風の中、この推進役になり大変な努力をしてくれた岩城みずほ理事長に大きな拍手を送るとともに感謝をしたいと思います。

 2番目の理由として、今年6月30日にFIWA®主催の特別イベントで日本各地の長期投資家の方々のインタビューをしたのが大きなきっかけとなりました。決して専門家ではない方々のお話をZoomでインタビューしたのですが、全員が「なぜ長期投資を続けてこれたのか」という質問に対して「仲間がいたから」と返事をいただいたのです。

これは私にとってはかなり大きな衝撃でした。もちろん 投資教育を長年してきてその成果があったのだろうということも自負しています。しかし、同時にみんなが各地で仲間を作って、お互いに支え合って、長期投資を続けてきた。そして大きな投資成果を得ている。これは通常、投資の教科書には出ていないとても重要なことです。

最後の理由は、長年続けてきて私自身なにか無意識のうちにマンスリー・セミナーを形骸化してしまっているのではないかと思ったことです。一回開催するにも結構、時間とエネルギーが必要なのですが、その時間とエネルギーをもっと他の分野に使うべきではないかと思ったのです。

 私は12月に78歳になりましたが、できるだけ体調に負担をかけない形で、もっと幅広い人々に本当の資産運用ということを知ってもらいたい。もちろん、それによりアドバイザーというものの本質も理解していただき、生活者の方々がDIY資産運用を無理なく実行できるための基礎をお教えしたい。そんな野望を抱いているのです。

それには2003年からインベストライフの仲間が行っているサロン・インベストライフ(通称「サロイン」)など「コミュニティの支援」が今の私に与えられたミッションだろうと気づいたのです。決して今更、各地のコミュニティを組織化して乗っ取ろうなどという気はありません。ただ、知識を得ることができるツールとして利用してほしいということです。

証券市場歴53年、証券アナリストとして15年、投資教育家(兼ファイナンシャル・ヒーラー)として20年で学んだことを次の世代の方に幅広くお伝えしたいということです。ただ、これまで長年、サロン・インベストライフを続けてきてくれた仲間に敬意を表してこの活動は「FIWA®サロイン塾」とします。

「塾」というのはとても良い名前だと思っています。公的にも私的にも大きな組織に属していない。私の母校の慶応義「塾」もそんな意味があったのでしょうか。平易なことばで本当に必要な基礎を語る。FIWA®同様、一切、金融機関、商品販売者と利害関係を持たない独立した組織としてやっていきます。

江戸時代の石田梅岩先生の石門心学なども理想です。その塾も最初、何日かは参加者ゼロだったそうです。「FIWA®サロイン塾」もそれでいいと思っています。この塾で儲けようという気はまったくありません。かかるコストは私からFIWAへの寄付金でまかないます。日本の生活者のリタイア後の生活のためになる知識を得る場を提供したいということです。

興味をもっていただける方は是非、ご連絡ください。また、こうしてはどうかというご提案も大歓迎します。みなさんと一緒に一億人の人々の金融・投資知識を1ミリずつでも増やしていくことができれば本当にうれしいです。

★★★概要★★★

講義形式: Zoomによる全国ネット
開催: 原則奇数月の第三日曜 午後1時より2時30分まで(90分)
参加費用: 無料
対象: 投資未経験者、初心者、アドバイザーの方々、仲間と投資勉強会など主催、参加している方(金融商品販売に関わる方はご遠慮いただいています)

2025年プログラム(仮)

第一回 1月19日 13:00~14:30① 株式会社、株式、株価を学ぶ ② 投機、投資、資産運用はどう違う? ③ フリー・ディスカッション
第二回 3月16日 13:00~14:30① なぜ資産運用が必要か ② 金利とは?72の法則、時間を身方につける ③ フリー・ディスカッション
第三回 5月18日 13:00~14:30① なにに投資をしたらよいのか ② どう運用したらよいのか ③ フリー・ディスカッション
第四回 7月20日 13:00~14:30① 投資信託を学ぶ ② 投資のコストにご用心 ③ フリー・ディスカッション
第五回 9月21日 13:00~14:30① 株式市場とバブルの歴史を知る ② 「己を知る」資産運用の心得は ③ フリー・ディスカッション
第六回 11月16日 13:00~14:30① 人生とお金の関係を考えよう ② しあわせ持ちへのロードマップ アドバイザーという伴走者 ③ フリー・ディスカッション
フリー・ディスカッション:当日のテーマ、またはそれ以外の質問にお答えするコーナーです。