【Vol.264】今月のひとこと
岡本 和久 CFA FIWA®
「来年の相場展開は?」は気にしないこと
年末が近づくと毎年、年末の日経平均は?そして、来年の相場展開は?などという声があちこちで言われます。もちろん、短期で「売った」、「買った」をやっている人はそんなことも気になるでしょう。しかし、何十年か先のリタイア後のために積み立て投資をしている人はそんなこと気にする必要もないのです。
定時・定額で積み立てているのですから安くなったら多めに買える、高くなったら少なめにしか買えない、これを何十年か続けていれば、コストの安い「かたまり」が自然にできあがっています。退職後はそのかたまりを計画的に取り崩して年金や若干の収入と合わせて自分の幸福感が最大化するように使っていけばいいのです。
株価は、そしてマーケットは短期的、そして、中期的にも大きな変動を繰り返します。80年代のバブルの時代があり、30年の低迷があり、今年ようやく新値を回復するまでになった。これからも低迷と堅調の繰り返しが続くでしょう。ちなみに1989年末の日経平均18915円から1万円を割る水準まで低落して今日、最高値更新にまで戻ってきた。この期間、もし、毎月1万円を積み立てていたらどうなっているでしょう。投資総額は412万円ですが、今年の高値更新時点の時価は1077万円になっているのです。つまり2.5倍です。なぜ、そうなるのか。答えは単純です。低迷相場があったからです。それによって安くたくさん買えたのです。
ではなぜ、長期でみれば株価は上がると確信を持てるのか?それは株式という証券が有価証券であると同時に「増」価証券だからです。企業の利益の一部は配当金として株主に支払われ、残りは株主資本(自己資本という人もいる)に加えられるのです。だから株式を幅広く分散して保有していれば、株主が持っている株式の価値は安定的に増加してゆく。株価はその価値の周りを上下しながら変動しているのです。この変動を味方につけて積み立てる。これが長期分散投資の効果です。
来年の予測がどうなろうとそのようなことはあまり関係がない。ひたすら定時・定額を続ける。そこに成功の秘訣があるのです。
FIWA®からのセミナーのお知らせ
第80回 FIWA®サムライズ勉強会
開催地: 東京
主催: 岩城みずほ
開催日時: 令和7年1月9日(木) 19時~20時45分
会場:教室とZoomによるハイブリット開催
講演:2025年の世界経済・市場展望 ~世界株価は、米国発の波乱を潜り抜けて、長期上昇基調へ
講師:ブーケ・ド・フルーレット代表、CFA協会認定証券アナリスト 馬渕 治好(まぶち はるよし) 氏
主催: NPO法人みんなのお金のアドバイザー協会
https://somerise.net/2024/12/07/2447/
その他のセミナー情報
下記のサイトをご覧ください。
セミナー | 特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会〜FIWA®」
FIWA presents 「FIWAみんなのお金チャンネル(YouTube)」配信中
岡本和久のDIY資産運用講座など過去、現在の動画をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/@fiwa8445
FIWA presents「マネーマネーマネーfor you」開催中
金融商品の販売にかかわらない独立系アドバイザーが集まっていNPO法人みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)で、新しくポッドキャスト配信を始めました。ポッドキャストとは、後からいつでも聞くことができるラジオのようなものです。今後はFIWA会員のゲストトークも予定しています。
パーソナリティは小屋と、キャサリンとナンシーの3人が務めています。お金に関するさまざまな気になることを楽しく語っています。40代の子育て中の3人が幅広くFIWAのことを知ってもらうために、頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
ファイナンシャル・ヒーラーの雑談トーク
岡本和久が原則毎月曜日にSpotify Podcastで雑談をします。