2022年2月15日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 インベストライフ・アーカイブより 【Vol.230】インベストライフ・アーカイブより 大恐慌時代のシミュレーションから、資産運用の「王道」を学ぶ イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社 月刊「投資信託事情」編集長 島田 知保
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2024年8月8日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 投信データ・ウォッチ 【Vol.230】投信データ・ウォッチ 国内で購入可能な代表的ETF 出所:MorningstarDirect のデータを用いてイボットソン・アソシエイツ・ジャパンが作成。 今回は国内で購入可能な代表的ETFの1月末の運用状況をリストアップしていただきました。 […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 基本ポートフォリオのパフォーマンス 【Vol.230】基本ポートフォリオのパフォーマンス 出所:イボットソン・アソシエイツ・ジャパンがMorningstar Directにより作成。 1月のパフォーマンスは4資産成長型が-3.26%、2資産成長型が-3.44%のパフォーマンスでした。
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 今月のひとこと 【Vol.229】今月のひとこと みなさま 新年おめでとうございます。今年がみなさまにとって充実した楽しい年となりますように願っています。マーケットも何とか年間を通して日経平均が+5.6%と一応、プラスで引けたというのはよかったというべきでしょう。もっと […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWAマンスリー・セミナー講演 1 【Vol.229】FIWA®マンスリー・セミナー講演より 築地本願寺の経営改革 ~ビジネスマン僧侶にまなぶ常識を超えるマーケティング~ 講演: 安永 雄彦氏 レポーター: 赤堀 薫里 もともとお寺は人生を通じての伴走者でした。いろいろな社会経済環境の変化によって、今はお墓の管理者であり、葬儀の主催者といったように立場が限定的に落とし込められてしまいました […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWAマンスリー・セミナー座談会 【Vol.229】 FIWA®マンスリー・セミナー座談会より 安永雄彦氏を囲むフリーディスカッション 参加者: 安永 雄彦氏、岡本 和久、参加者のみなさまレポーター: 赤堀 薫里 岡本|人生の目的は出世することでもないし、お金持ちになることでもない。要するにしあわせ持ちになることが、我々生きている目的であり、そこに一歩ず […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 寄稿 【Vol.229】YouTube「FIWA®みんなのお金チャンネル」より岡本・岩城が資産運用を語る 動画・対談:岡本 和久・岩城 みずほ 特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会~FIWA®」がYouTubeでお送りしている「FIWA®みんなのお金チャンネル」で、昨年4月から8月まで全18回にわたってお金にま […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWAマンスリー・セミナー講演 2 【Vol.229】FIWA®マンスリー・セミナー講演より 年金運用革命に学ぶDIY資産運用 講演:岡本 和久 レポーター:赤堀 薫里 大きな時代の流れとして、従来はエージェントとして投資顧問会社や投信会社が本人に代わって運用していましたが、だんだん個人が、生活者が運用するという大きな流れがあります。これを私はD […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 トリビア・コーナー 【Vol.229】知って得する、ちょっと差がつく トリビア・コーナー トリビア研究家 末崎 孝幸 1945年生まれ。1968年一橋大学商学部卒業、同年日興證券入社。調査部門、資産運用部門などを経て、日興アセットマネジメント執行役員(調査本部長)を務める。2004年に退職。Facebook上 […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWA理事リレー投稿 【Vol.229】FIWA代表理事リレー投稿 「富と欲と幸福についての永遠の教訓」 寄稿: FIWA®協会 副理事長 原田 武嗣 「富と欲と幸福についての永遠の教訓」は、モーガン・ハウゼル著「お金の心理学」₍注1₎のサブタイトルです。私が昨年読んだ本の中で一冊の本を選ぶとすれば、躊躇なくこの本を選びます […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 投信データ・ウォッチ 【Vol.229】投信データ・ウォッチ データ提供:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン/投信まとなび 今回は直販ファンドの運用状況をリストアップしていただきました。さわかみファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、セゾン資産形成の達人ファンド […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 基本ポートフォリオのパフォーマンス 【Vol.229】基本ポートフォリオのパフォーマンス データ提供:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン/投信まとなび 12月の基本ポートフォリオのパフォーマンス は4資産成長型が2.55%、2資産成長型が3.15%でした。
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 今月のひとこと 【Vol.228】今月のひとこと 2021年10月のFIWAマンスリー・セミナーでは明治大学株価指数研究所の三和裕美子先生と太田達也さんによる1878年(明治11年)から1942年(昭和37年)までの一貫した株価指数の発表がありました。私は明治維新からの […]
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWAマンスリー・セミナー講演 1 【Vol.228】FIWAマンスリー・セミナー講演より 日本株式市場全史 講演: 岡本 和久レポーター: 赤堀 薫里 日本では、世界に先駆けて堂島に米会所ができ、幕府公認の会所となりました。ただ基本的にヘッジと投機を目的としたものでした。株式投資が資金調達の場ではなかったということが、いまだに […]
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2024年3月12日 岡本和久みんなのお金のアドバイザー協会 FIWAマンスリー・セミナー講演 2 【Vol.228】FIWA マンスリー・セミナー講演 株価指数研究所~2016 年からの軌跡~ 講演: 明治大学商学部教授 三和 裕美子氏レポーター: 赤堀 薫里 株価指数研究所の設立趣旨をご報告します。日本には日経平均というよく知られている指数がありますが、これは 1960 年の 4 月の株価の基準値で計算され、 […]